入園に関するQ&A
みよし市担当職員の方に、入園に関する質問に答えていただきました!
保育園へ通わせるために必要な条件や書類は? 令和5年度の保育所入所申請の受付は、いつから?
【条件】
①父・母それぞれが、就労などの保育ができない事由を有していること。
(細かい基準は子育て支援課にお問い合わせください。)
②入園を予定する日にみよし市に住民登録していること、実際にみよし市で生活していること。
【書類】
申込書、支給認定申請書、保育ができない事由を証明する書類、口座振替用紙が必要。
その他状況に応じて必要な書類が異なる。
HPをご覧になるか、お問い合わせください。就労証明書をはじめ、多くの書類が押印なしで
申請できるようになっています。
HPからDLした書類を提出しても構いません。
保育料はどのように決まるのですか? また、公立と私立の保育園、小規模保育事業所で、保育料は違いますか?
保育料は、市民税の課税状況によって決定されます。
なお、3歳児クラス以上の園児の保育料は、無料です。
(もう少し細かく説明するなら)
令和5年4月から8月までの保育料は、令和4年度(令和3年分収入)の市民税、
令和5年9月から3月までの保育料は、令和5年度(令和4年分収入)で算定します。
市外から転入される方についても、マイナンバーによる連携によって、収入を確認し、
保育料を算定します。
みよし市では、「公立・私立」、「保育園・小規模保育事業所」の別に関わらず同じ保育料で
保育園の利用ができます。
保育施設は見学できますか?
見学を希望される場合は、希望する保育園へ事前に予約を行ってください。
また、「保育園解放」の事業として、保育園の園庭や園庭を自由にご利用いただけます。
予約は不要ですが、保育園の行事や新型コロナウイルス感染症の拡大状況によって利用を
制限する場合がありますので、事前に電話で確認されることをお勧めします。
利用可能時間は、月曜~金曜の午前10時から午後3時までです。
保育施設の空きはありますか?
空きの状況は、園や年齢ごとに異なりますが、
3歳以上児のクラスについては、比較的にどの園も空いている傾向にあります。
3歳未満児のクラスについては、空きの無い園多い状況であり、希望の園に空きがない場合があります。
各保育園の空きの状況は、子育て情報を掲載しているみよし市のアプリ「みよぴよ!」にて
随時更新しております。
ホームページまたはアプリで検索してください。
入園はどのように決定されますか。
保育園の入園にあたっては、申込みを行っていただいた後、入園の要件に当てはまる園児か
審査をして入園となります。
入園希望者が定員を超えた場合は、就労等の状況から指数化し、審査を行います。
入所申請の結果は、いつわかりますか?
【年度途中の入園】
3歳以上児のクラスのお子様については、随時入園の申込みを受け付けております。
入園審査・利用施設を調整し、その場で入園の可否をお伝えします。
入所に係る決定書類等は、追って通知します。
3歳未満児のクラスのお子様については、毎月1日から15日の平日に入園の申込みを受付しております。
15日の午後3時から定員に空きがある園について、入園審査・利用調整し、15日当日又は
翌日頃に利用ができる方に電話で連絡をします。
【当初入園の場合】
入所希望年度の前年度10月にお申込みをいただき、入園内定者には電話で意思の確認をしたのち、
12月頃に内定書の通知をしてお送りします。入所の本決定通知は、2月頃に送付をしています。
当初申込みでは、4月入園希望の方が優先されますか。
当初申込みは、4月の入園者を基本としております。
育児休業から復帰して保育園に入園される方に限り、復帰日に併せて9月末までの入園を可としています。
その際、4月の入園者と優先度は変わりません。
育児休暇期間中でも保育園の申込みはできますか?
3歳以上児クラスのお子様については、育児休業中でも保育園のお申し込みが可能です。
3歳未満児クラスのお子様は、育児休業中の在園ができません。
園を決める際の参考として、幼児教育・保育の無償化について教えてほしい。
令和元年10月から幼児教育・保育が無償化となり、保育園に通う3歳以上児のクラスの
園児の保育料は、所得に関わらず全員が0円です。
その他、保護者の方に負担いただく費用としては、給食費(月額最大4,200円)、父母の会費があります。
保育園と小規模保育事業所、なにが違うのですか?それぞれのメリットは?
【保育園】は、一部園を除き0歳から5歳児クラスまでのお子様をお預かりしています。
一度入園すれば、保育の条件を満たしていれば退園の必要がありません。
また、園の規模が大きく他の年齢のこと触れ合うことが多く、園庭も大きいです。
【小規模保育事業所】は、0歳から2歳児クラスのお子様をお預かりしています。
定員が少ないため、アットホームで、保育士の目が行き届き安く手厚くカバーしてくれます。
年少クラスになる際に転園が必要となりますが、市内の保育園に申し込む際は、
優先的に入園できるよう指数に加点があります。
きょうだいが入園している場合、優先的に同じ保育園に入れますか?
兄弟姉妹が入所している場合や、兄弟姉妹と同時に申込みをする場合、
優先的に入園できるよう指数に加点があります。
延長保育料は何時からかかりますか? また、「朝早くから」「夜遅くまで」対応している保育園はありますか?
早朝の延長保育の利用については、料金は0円です。
午後4時以降、午後の利用について、延長保育料が発生します。
ただし、就労の時間が月に120時間以上である等、一定の基準を満たしている場合は、
延長保育料が発生しません。
市内の園の早朝保育はすべて7時30分からです。
天王保育園については、就労の必要性がある場合について午後10時まで保育園でお預かりをしています。