不審なメールにご注意ください
平素は、ひまわりネットワークをご利用いただき、誠にありがとうございます。
ここ最近、通販会社を装った不審なメールが配信されているという情報が多数寄せられています。
メールに記載されているリンク先、URLなどをクリックすると、パソコンがウィルスに
感染する恐れがあります。ほかにも、メールに記載のカスタマーセンターに電話をかけると、
登録状況の確認を理由に、氏名・住所・電話番号などの情報を求められる可能性がございます。
身に覚えのないメールや、怪しいと感じたメールは、そのまま開かずに削除をされるか
通販会社の公式サイトに記載のある電話番号をお調べの上、ご相談頂くことをお薦めいたします。
※通販会社にお電話される際には、通販会社の公式サイトに記載のある電話番号かどうかを必ずお調べください。
※ウイルス感染の被害にあう恐れがありますので、メール記載の「詳しくはこちら」などのリンクはクリックをしないでください。
◆不審なメールの例
——————————————————————————————
件名:【重要】注文内容のご確認(自動配信メール)
本文:
この度は○○市場のショップ「○○○○」をご利用いただきまして、
誠にありがとうございます。
本メールは、お客様のご注文情報を受け付けた時点で送信される
自動配信メールです。
ショップからの確認の連絡、または商品の発送をもってご購入についての
契約が成立します。
(後略)
——————————————————————————————
なお、不審なメールや迷惑メールを受け取った場合、以下の機関にて情報提供やご相談を行っております。
◆迷惑メールの情報提供窓口
新着情報
- 2025/04/24(木)CSオプションチャンネル「グリーンチャンネルHD(CATV904ch)」無料放送のご案内
- 2025/04/21(月)【重要なお知らせ】ゴールデンウィーク期間の受付について
- 2025/04/25(金)【ひまわりスマホ教室】開催!!